2020年は、予期せぬ出来事の連続でした。新型コロナウイルスの
世界的流行に伴い、これまでの社会が、生活が一変しました。
そして、それは今もなお、続いています。
大切にしたいことや、守りたいことが、浮き彫りになった今だからこそ、
自分自身と大切な人たちを守ってくれる“セラピーの持つ力”を、
そして、“セラピストのスキルと心に宿るハート”を伝えていきます。

セラピスト編集部

セラピスト2021年2月号
1/9発売! 好評発売中!

  • セラピスト2021年2月号
  • 定価:1,100円(税込)

食事療法と解剖学の知識で
身体の内外から元気になろう!

心と身体を元気にするセラピストに求められるのは、様々な知識とスキルです。身体の中から心身を整える「食事法」と、外側からのアプローチとも言える施術力をアップのための「解剖学」。この2大テーマを特集した本誌最新号を、ぜひご活用ください!

第1特集 サロンで活かす、免疫力が上がる 食事法&レシピ

肩こり、頭痛、冷え、肌荒れ、虚弱、肥満、むくみ、元気がでない……。これら心身の不調は、毎日の「食事」が大きく関わっています。年齢や性別だけでなく、それぞれのライフスタイル、現在の栄養状態によっても、必要とする食べ物、不要な食べ物は異なります。セラピストとして、クライアントの不調をケアする方法の1つに「食」のアドバイスがあります。そこで重要なのが「食事法」。この特集では、「食」に関わり活躍している管理栄養士やセラピストたちが、栄養学の基礎知識や、それぞれの免疫力を上げる食事法とレシピを紹介します。自身の心身の声に耳を傾け、必要なものを取り入れてみてください。

第2特集 施術に活かせる 実践!解剖学入門

自分の技術や診立てには自信があるのに、なぜか効果が出ない、結果につながらない――。そんな壁を突破する糸口となるのは、本当の「解剖学」の知識かもしれません。私たちの体内で複雑に作用し合う筋肉や臓器。その位置関係や連動性を理解することが、手技やカウンセリングにどのように変化をもたらすのか、海外での人体解剖実習経験を積んだ4人のセラピストに伺っていきます。人体と向き合うセラピストにとって、実は最も面白く、最も結果を出せる「解剖学」の世界へようこそ!

特別付録DVD 「解剖経穴学」で、
人体が透けるイメージを身につけよう!

セラピストのスキルアップのためには、クライエントの人体構造を正しく理解することが重要です。そのためには、等身大の大きさで骨格や筋膜をイメージすること。そうすることにより、セラピストの施術に必要な「人体が透けるイメージ」が身につきます。また、解剖学と東洋医学の両面から人体を学ぶことで、筋膜と経絡の関係性や経穴の効能など基本知識も深まります! 水谷平さんが行った、「人体が透けるイメージ」を身につけるための「解剖経穴学セミナー」を収録しました。

▼ 2月号の記事をもっと見る ▼

特別企画 セラピストにできる、未来のための1アクション 今こそ丁寧に人と向き合い、地球の恵みを選ぶ

「SDGs」って、環境問題?人種差別?なんだか難しそう? そう感じている人もまだまだ多いですが、人と地球の未来のための、17の目標のことをいいます。人や自然、植物を愛するセラピストにとって、実は貢献しやすい課題ともいえるでしょう。そこで植物の力を活用し、カフェや「虹の戦士」の物語の語り部として活躍する、セラピスト・坂口火菜子さんの活動を通じて、私たちにできることを見つけていきませんか。今、そしてこれからの私たちの心地よい暮らしのために、セラピストだからできる初めの一歩を一緒に考えましょう。

特別企画 一年中使える和のハッカ 「薄荷」の正しい選び方、使い方

日本ではすでに平安時代から使われていた薄荷。近年では、西洋のものに比べてシャープな香りの「和ハッカ」が注目を集め、一時は店頭から消えるほど。とはいえ、実はハッカのクオリティは玉石混交なのが実情。我が国における薄荷生産の歴史や有用性など、知っているようで知らなかった薄荷の魅力を知り、「薄荷」を正しく選んで使えるようになりましょう。

特別企画 あなたのパワーを引き上げるアロマは? 2021年を占う!セラピストのためのアロマ占星術

西洋占星術で用いられる天体や星座の動きに、精油との関連性を組み合わせた「アロマ占星術」。西洋占星術研究家でアロマセラピストの登石麻恭子さんが読み解き、皆さんの2021年をより豊かなものにしてくれる精油とともにお伝えします。あなたを高め、整え、癒すきっかけになりますように。

連 載 症状を改善するアロマとハーブの処方箋 「顔のたるみをケアする」

アロマやハーブの香り成分、効能、最適な取り入れ方を、季節や症状に合わせて紹介するこの連載。今回のテーマは、マスク生活で多く聞かれるようになった「顔のたるみ」です。たるみの原因を知り、改善に役立つアロマやハーブを毎日の生活の中に取り入れ、しっかりケアしていきましょう。

連 載 セラピストのための中医学 「内と外のつながり蔵象学説」

内モンゴル生まれの中医師、雲瑶さんによるどんなセラピーにも活かせる中医学の基礎を学ぶ本連載。第5回は、見た目から身体の内側の状態が分かる「蔵象学説」についてお届けします!

スポンサー

ページトップへ