セラピスト2016年2月号

第1特集は、「セラピストのための”食学”と”食養生”フードセラピー入門」。お客さまの健康と美容の向上に役立つ食について学び、実践するための情報が満載です。普段の施術に食のアドバイスや実践を加えることで施術の効果を高め、お客さまとの信頼関係が築けます。第2特集は、「自律神経を整え、自己治癒力を高める、プロが教えるホントのリラクゼーション。」です。リラックスの本当の意味を身体の仕組みを通して解説し、手技や環境づくり、セラピストの在り方によってリラックスへと導く、プロの技を紹介します。



tncc.jpg最新のセラピー&セミナーが動画で学べる
“セラピーネットカレッジ「TNCC」”。
このマークは連動企画の目印です。



SPECIAL FEATURE

第1特集

セラピストのための「食学」と「食養生」

フードセラピー入門

第2特集

自律神経を整え、自己治癒力を高める

プロが教えるホントのリラクゼーション。



FEATURES

「自然の感覚」を信頼した独自の教育法。セラピーにも通じるその考えとは

“自分らしく生きる”をはぐくむ「シュタイナー教育」

対談 相原由花×岩間裕子

“治る力”を引き出す源は、セラピストの”人間力”ですね

相手を一瞬で癒すメンタルセラピー

脳の習慣を変える「魔法の言葉がけ」

これから始める! スキルアップに最適!

セラピストの”未来の成功”をサポートする資格と検定ガイド

目指すは、コンセプト&ストーリーのある香り

マイレーベルのアロマをつくる、精油ブレンドレッスン

量子の力で自己実現!

夢を叶えるクォンタムセラピー

tncc.jpg

痛みを与えず深部にアプローチする

ディープティシューマッサージ

潜在意識からのメッセージを受け取り、自分本来の輝きを取り戻すアートセラピー!

風景構成法

Series

カルテの書き方、活かし方

ようこそ、セラピスト起業塾へ!

tncc.jpg

TNCCセラピスト検定 医療・介護のアロマセラピー編

セラピストのための病気の知識⑳「うつ、統合失調症、パニック障害」

新連載 セラピストのお悩み相談室

もっともっと感じてわかる! 解剖生理

50音”ことだまセラピー”

ニュース&インフォメーション

BOOK REVIEW

読者の声

スクール&セミナーガイド

読者プレゼント

第1特集
セラピストのための「食学」と「食養生」
フードセラピー入門

セラピーサロンを訪れるお客さまの中には、身体の不調を改善したい方がいれば、心の悩みを解きほぐしたい方もいます。美しく健康的になりたいと望み、やってくるケースもあるでしょう。また、多くのお客さまが、何らかの疾患を抱えているか、半健康で、病気に進行しつつある状態、つまり病気になる前の「未病」の状態にあります。この未病を癒し、本格的な予防を行うことが、医師ではないセラピストの、もう1つの役割でもあります。このような悩みをケアするために、セラピストはさまざまな手技や心理療法を用いますが、身体の中からアプローチする「食」のアドバイスと実践は、あまり行われていません。セラピストにとって、「食」で未病を予防する、食事療法的なアドバイスは欠かせません。そこで今回の特集では、正しい「食」の知識を身につけ、サロンでお客さまのケアに役立てる方法を、サロンの事例を交えて紹介します。

第2特集
プロが教えるホントの
リラクゼーション

「深いリラクゼーション」。それは治療ではありませんが、自律神経を整え、自己治癒力を高めるための重要なケアです。これまで、クライアントをリラックスに導くことは、セラピストの「本業」であり、ある意味では「最終的な目標」でありながらも、その意義や効果については、あまり認識されてこなかったように思います。しかしよく考えると、リラックスは、ただただゆるむ、ということだけではなく、自然の中でくつろいだり、大きな声で歌うことで活力を取り戻すなど、十人十色の方法があります。そう、大切なのは、その人に適したリラクゼーションを理解し、提供すること。そこで特集では、「リラックスとは何か?」を身体の仕組みから紹介すると共に、自律神経を整える手技や安心感を与える環境づくり、セラピストのあり方などをリラクゼーションのプロフェッショナルたちが教えます。本当にゆるむこと、心地よいこと、活力が湧いてくること。それが実現した時、人は心身ともに健やかになり、自分本来の生き方も取り戻します。もっとも根源的なセラピーともいえるリラクゼーション。その奥深い力を知り、一緒に高めていきましょう。

特別企画

「自然の感覚」を信頼した独自の教育法。セラピーにも通じるその考えとは
“自分らしく生きる”をはぐくむ「シュタイナー教育」


〝のびのび子どもを育てる〟イメージのある「シュタイナー教育」。名前を耳にはしていても、詳しくは知らない方もいるようですが、実は、多くのセラピーに共通する人間観や哲学を持っています。その本当の意味や、暮らしやセラピーにどう活かせるのかについて、学校関係者やそれを実践する皆さんに、お話を伺いました。


痛みを与えず深部にアプローチする
ディープティシューマッサージ


ディープティシューマッサージの特徴は、クライアントに痛みを与えずに深部にアプローチできる、セラピストが力を入れずにラクにできる、あらゆる施術にプラスできる、など多々あります。これらは筋肉や骨格など、身体の仕組みを理解すれば、決して難しくはありません。治療家・広橋憲子さんが、その方法を解説します。

連載企画

新連載 セラピストのお悩み相談室
CASE 1 リピート率を上げるには、どうしたらいいの?


セラピストとして仕事をしていく上で抱く悩みや疑問。誰にも相談できず、困っていませんか? そこで今回から、数々の困難を乗り越えてきた3人のベテランセラピストが交代で登場し、メンター(仕事や人生の助言者)として悩めるセラピストの疑問に答えていきます。第一回は、お掃除風水カウンセラーの堀田おさむさんが、リピート率アップのための部屋作りを紹介します。

ようこそ、セラピスト起業塾へ!
あなたの強みを活かし、商品開発につなげましょう!


女性起業塾を開催する叶理恵さんが、長く続くサロン経営の極意を解説します。今回は、経営者にとって必要な「3つのマインド」のひとつ、「USP商品設計」について解説します。セラピストならではの、あなたの強みを見つけましょう。

次号予告

2016年4月号 Vol.84
3月7日発売!


【第1特集】
身体の内外へのアプローチで、心体肌を美しくできる

ダイエットセラピーA to Z


【第2特集】
サロンで使えるフラワーセラピーのすべて

花の力は天からの贈り物です。



【特別企画】
セラピストのための「タイムマネジメント講座」
産前産後のケアに!「マタニティ・リメディアルセラピー」
すぐできるフードセラピー「身体にいい、調味料の選び方、使い方」
カウンセリングにピッタリ!「占い」活用法


【連載】
セラピストのお悩み相談室
もっともっと感じてわかる! 解剖生理
病気の知識

-