セラピスト2025年6月号
2025年5月7日発売
予約受付中!

  • セラピスト2025年6月号
  • 2025年5月7日発売
  • 定価:1,000円(税込)

セラピスト2025年6月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

セラピスト2025年6月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

第1特集期間限定! 記事が読める!! 世界最古の療法を、セラピーと暮らしに応用! 自然療法のルーツに迫る
インド伝統医学

自然療法のルーツ「インド伝統医学」には、「内科」「外科」から「毒物科」「老年医学」「生殖・性医学」まで多くの医療が存在していました。これらは、「アーユルヴェーダ」「ヨーガ療法」「音楽療法」「食事療法」「薬草療法」「宝石療法」「占星術」など、各種セラピーや自然療法として現代に受け継がれています。
また、その根底には、私たちの生活すべてをより良いものへと導いてくれる「インド哲学」の存在があります。 第1特集では、世界最古の療法であり、あらゆる自然療法のはじまりである「インド伝統医学」をベースとして進化した、さまざまな自然療法とその活用法を紹介します。

第2特集期間限定! 記事が読める!! クライアントの心身魂を読み、セッションに活かす! チャクラを開き オーラを使う。

私たちの中に絶え間なく湧き上がる思考、感情、そして行動。しかし、それは私たちの表層の動きに過ぎません。では内側では何が起きているのか、そのメカニズムを紐解く鍵が「チャクラ」と「オーラ」です。
チャクラとは、私たち自身と外界をエネルギーでつなぐ出入り口であり、オーラとは、チャクラから放出され私たちの周りを取り囲む目に見えないエネルギーの揺らめきで、常に変化し続けながら自分と相手に影響を与えています。そのため、クライアントに寄り添い一番近くでセッションを行うセラピストこそ、この構造と仕組みを理解しておくことが重要です。
対人関係からセッションまで、セラピストの日常に起こるお悩みやモヤモヤも、チャクラを開いてオーラレベルを読み解くことで一段深い「癒し」を生み出すヒントとなるでしょう。

特別企画期間限定! 記事が読める!! 里山の植物を衣食住に活かす “ハーブのある暮らし”の提案

世界各地を旅して野草を研究し、現在は「植物と暮らす実験室・里山文庫」を主宰している前田知里さん。これまでに野草を使った、衣食住への幅広い活用方法を紹介する講座やイベントを開催してきました。そして今年3月には、奈良県天理市の古道「山辺の道」のそばにある古墳の麓で、宿泊施設「cofunia(コフニア)」をオープン。その穏やかな空間が提供するのは、日常生活では見過ごされがちな自然への気づきと、感性を育む豊かな暮らしの知恵でした。

▼ 2025年6月号の記事をもっと見る ▼

特別企画 あなたの手技を診断! 一流セラピストの技術チェックポイント

ワンランク上の技術を目指すために、実はまだまだ改善できるポイントがあります。「セラピストの安全性」「クライアントへの施術効果」を高めるための、圧、ストローク、リズム、角度、 部位、方向、強弱、使い方などのポイントを、NY州認定セラピストの藤田朱美さんが解説します。「なぜそうなるのか」を理解しながら、自身のスキルを、今一度見直しましょう。

新連載 夜間や土日を活用して―
国家資格でステップアップ!
第1回 三足の草鞋で美容鍼の先駆者に! 宮城希美子さん

国家資格を取得することは、セラピストにとってキャリアアップや、メニューの拡大に有効な手段となります。本連載では、そんな国家資格を持つセラピストへ、キャリアや学習、仕事と勉強の両立などをうかがいます。
第1回は、ときには働きながら2つの学校に通い、美容鍼で人気サロンとなった宮城希美子さんが登場します。美容と国家資格の融合、その鍵に迫ります。

連載
長島司先生の 和の調香レッスン クチナシの優雅さのヒミツ

日本の植物による香りづくり、「和の調香」について解説し、レシピを紹介する本連載。
第2回目のテーマは、三大香木の1つである、「クチナシ(ガーデニア)」です。しっとりとした優美な香りをつくる成分の正体に迫り、さらに、初夏の夜にふさわしいフレグランスづくりに挑戦してみましょう。

広告掲載会社

セラピスト2025年6月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

セラピスト ONLINE TOPに戻る
ページトップへ