What's New!

  • 2014/02/28

    なぜ満足度の高いサービスを提供できるのか

    こんにちは~。セラピスト編集部のササキです。今日は突然暖かくなりましたね。そろそろ、ヤツが本格的に飛び始める時期が到来します!怖い!さて、話は変わります。我が家の裏にあるスーパーマーケットのお話。引っ越してきてから1年くらいになるのですが、海産物のレベルが高い!その上、お値段そこそこ!生の本マグロ刺 ……

  • 2014/02/19

    セラピスト2月号取材裏話!〜スウェディッシュマッサージ編〜

    こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。皆さま、大雪は大丈夫でしょうか?東京もかなりの雪が降りましたが、東北に住む、お世話になったかつての上司からは、「1日5回雪かきしても追いつかないくらい降っていて、もう雪を置いておく場所がありません」とメールが来ました。この寒さで、停電したり、食料調達でき ……

  • 2014/02/17

    ベストパフォーマンスは、日々の積み重ねから

    連日連夜、ソチオリンピックの熱い戦いが報道されています。毎回のことながら、4年に一度というタイミングでベストパフォーマンスを発揮するのは、本当に難しいことだと実感しています。エステティックの世界にも、全国を舞台に競い合う舞台「エステティックグランプリ」がありますが、その第4回大会地域予選が全て終了し ……

  • 2014/02/08

    気軽に受けられる「カフェカウンセリング」

    セラピスト4月号(3月7日発売)の取材で、カフェカウンセリングに行きました。文字通り、カフェで受けられるカウンセリングのことなのですが、入店時に対応してくれる店員からして心理カウンセラーなのです。通常の飲食店同様に席に着くとドリンクやランチを注文し、美味しい食事を召し上がることができるのですが、テー ……

  • 2014/02/03

    シーズン到来!

    こんにちは〜。セラピスト編集部のササキです〜。今日は暖かかったですね。明日は今日より10℃以上寒い上に、雪の予報も出ているようで...。思いやられます。さて、今が旬の食べ物といえば!イチゴですね。ということで、週末は家族で横浜の農園に、イチゴ狩りに行ってきました。娘は食が細いのですが(まだ1歳なのに ……

  • 2014/01/31

    セラピスト2月号取材裏話!〜ワークショップ編〜

    こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。前回に引き続き、セラピスト2月号の取材裏話をお届けします。今回の裏話の記事はこちら。【野見山文宏の7ステップで出来る! ワークショップの開き方】解剖生理学ワークショップの人気講師、野見山文宏さんの連載第2回目です。解剖生理学の講座と同様、とにかく野見山さん ……

  • 2014/01/25

    「心の声」に耳を傾ける

    街の少年サッカーチームに、指導者(ボランティアコーチ)として関わるようになって、9年目になります。今年度は、小学4年生の子供達を指導しているのですが、幼さと若干の反抗期が始まる「U-10」の世代は、技術と体力面だけでなく心の成長を促す指導が、とても大切になります。例えば試合中、満足にプレーができない ……

  • 2014/01/20

    セラピスト2月号取材裏話!〜フラワーエッセンス編〜

    こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。1月7日に発売された「セラピスト2月号」の取材裏話をお届けします。今回の裏話は、「フラワーエッセンスのマスターに訊く、セラピーとのコラボ&ブレンド術」。FE業界のリーディングカンパニー「ネイチャーワールド」代表の玉井宏さんや、 コルテPHIのプロデューサ ……

  • 2014/01/20

    セラピスト2月号 スクール特集より「乃木坂グリーンハウス」

    セラピスト2月号(2014年1月7日発売号)より、フォトギャラリーをお届けします。 今回の第2特集では、「絶対後悔しないスクールの選び方」として、 IFA認定コースほか、介護アロマセラピスト講座などで専門的な知識・技術を学べる 乃木坂グリーンハウスさんを取材しました。 この日は、介護 ……

  • 2014/01/17

    経験したから分かること

    毎日、寒い日が続いていますが、皆さんは、風邪をひかれていませんでしょうか?私は先々週から先週にかけて、少し体調を崩してしまいました。幸い大事には至らず、今はもう元気に過ごしていますが、我が家には受験生がいるためウイルスの持ち込みは、もちろん厳禁!何とか風邪をうつさずに済んで、ホッとしています。受験生 ……

  • 2014/01/17

    今さら年末年始の話……

    こんにちは〜。セラピスト編集部のササキです〜。寒いですね〜(もはや合言葉!)。前回、思わず本田の話をしてしまいましたが今回は、予定通り年末年始の思い出を。ただ、もう1月も半分を過ぎているので超駆け足で振り返ります!12月30日。以前、駒込にあった人気ラーメン店「西尾中華そば」が、年末限りの復活!とい ……

  • 2014/01/17

    世界遺産の島で生まれた和精油 「セラピスト2月号」より

    現在発売中の「セラピスト2月号」では、 世界遺産でもある屋久島の地杉を使った精油 「屋久島地杉精油」の記事を紹介しています。 登山、トレッキングなど自然環境を求めて 多くの人が訪れる屋久島。 愛知県のアロマセラピスト、渡辺優子さんが 和精油に魅せられて2012年に ……

  • 2014/01/10

    セラピスト2月号、顧客満足度を高めるタオルワーク

    現在発売中の「セラピスト2月号」。 その中で、顧客満足度を高めるタオルワークの記事を掲載しています。 解説しているのは、10年以上にわたり講座を開講している梅川春香さんです。 ここでは、お客さまがうつ伏せから仰向けになる際のタオルワークを紹介します。 肩のフェイスタオ ……

  • 2014/01/10

    心の中のリトル○○

    こんにちは~。セラピスト編集部のササキです。明けましておめでとうございます!もう年が明けて10日も経ってしまいました。今年もよろしくお願いいたします。さて今日は年末年始の話を書こうかと思っていたのですが、興奮するようなことがあったので、そのことを書きます。サッカー日本代表の本田選手の、ACミラン移籍 ……

  • 2014/01/08

    精油と樹木を感じた年末。

    明けましておめでとうございます。セラピスト編集部のはんざわです〜。2014年もどうぞよろしくお願いいたします!<(_ _)>年末年始、皆さんはいかがでしたか?私は年末・・・というかクリスマスに、精油の講座に参加してました。参加したのは、最新号の「セラピスト2月号」で登場した、Kei.K ……

  • 2014/01/06

    毎日の「養生」ライフに!”経絡養生時計”で1日の経絡リズムを知る

    『セラピスト2月号』で、漢方アロマの魅力や経絡を用いた施術方法を解説した、雲瑶刮痧中医学院 講師の雲瑶さん。経穴や施術の知識も大切ですが、やはり普段の"養生"が最も重要になるそうです。 十二経絡を1日の生活リズムに当てはめた"経絡養生時計"の考え方、回復サイクルを紹介します ……

  • 2014/01/04

    おもてなしの心は「タオル」からも伝わる!

    セラピストがボディトリートメントを行う際に、以外と軽視しがちな「タオルワーク」ですが、素早く的確なタオル捌きが出来れば、顧客満足度やセラピストの技術向上にも繋がります。セラピスト本誌2月号では、フットバスからホットタオルによる拭き取りまで、今すぐ活用できるタオルワーク・テ ……

  • 2014/01/02

    全国のスクール講師が語る「伸びる生徒は、ココが違う!」

    セラピストを目指し学校に通うのであれば、時間とお金を無駄にせず、自分にピッタリの学校を見つけたいもの。しかしながら、どんなに相性の良い学校に通っても、伸びる生徒と挫折する生徒はいます。その差は、いったい何でしょうか? その答えを導くために、多くの生徒たちと接してきた全国のス ……

  • 2014/01/01

    あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年も、セラピストの皆様やセラピストを目指す方、そしてセラピーに興味のある方たちが普段知りたいこと、悩んでいること等を、雑誌「セラピスト」やWEBサイト「セラピーライフ』を通してお伝えしていきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。1月7日に発売 ……

  • 2013/12/30

    「気・血・水」に対応した食材と、冬の薬膳料理で経絡を活性化!

    『セラピスト2月号』で、"食養生"について解説した、薬日本堂漢方スクール専任講師の劉梅さん。「セラピーライフ」では、特別に気血水のバランスを整える食材と、寒い冬にぴったりの「サムゲタン風 補気スープ」のレシピを紹介します。 構成◎本誌編集部 気血水のバランスを整える!日常 ……